敷金・礼金0とは
賃貸物件を探すときに、家賃と敷金・礼金はまず気になるところだと思います。
この金額により引越し時にかかる初期費用が大きく変わってきます。
例えば、家賃を1ヶ月10万円とした場合の初期費用を計算してみます。敷金・礼金・不動産仲介手数料は、それぞれ1ヶ月ずつとします。
家賃が月末払いの場合、契約時に翌月分と合わせて家賃2ヶ月分となることが多いです。
すべて合計すると10万円×5(敷金・礼金・不動産仲介手数料・家賃2ヶ月分)で、初期費用は最低でも50万円程度が必要です。
他にも引越し会社の費用などをプラスすると大きな負担になります。
敷金とは賃料・補修費用を担保する目的の金銭で、基本的には退去時に戻ってくる費用です。ただし賃貸では部屋を退去するときに原状回復させることが決められています。そのためのハウスクリーニング代や入居者が故意、過失で壊した箇所の修繕費用として敷金が当てられます。
礼金は言葉の通り、お礼として払う費用です。日本以外ではあまり見られない文化で、外国では敷金に近いものはあっても、礼金のように用途があいまいな費用はないようです。日本特有の文化といえます。以前は敷金も礼金も2ヶ月分やそれ以上かかる物件もありましたが、昨今は減少傾向にあります。空き家が増えている今の時代、敷金・礼金が高いと入居者が決まらない可能性があるからです。そのため、初期費用がかからないことをメリットとして提示する物件が増えてきています。